三位一体の経営
著者名: 中神 康議
評価: ★★★★
こんな人におすすめ
- 経営陣に近いマネジメントポジションになった方。 DeNA的な「2ランクアップの目線で」考えるなら、ボスのボスが取締役という方。
- 中期経営計画を考えるチームの一員。 特に他社との差別化に悩む方。 あるいは大きく事業構造を変えなくてはいけない時期に聞いていると感じる方。
- 投資する側の方。 著者の意図としては会社側=投資される側に向けたメッセージの本だと思うが。
かな。
感想文
少し前に読んだ本で、ちらちら見直しながら書いている。
読後感は正直あまりよろしくない。自分自身が、こうなったらいい経営だなぁ、と思うのとはちょっと違うというか。
『ロープライスエブリデイ』を読んだ後のすがすがしさや、『会社という迷宮』を読んだ「あーこれだー」と思う納得感とは程遠い。
この違いはなんなんだろう。 昔から尽きることのない議論、すなわち会社とは「誰のものか」「何のためにあるのか」という論点か。 それもある気がする。”経営者・従業員・株主がみな豊かに”という副題だが、自分にはこれでも”投資家より”に感じてしまう。
あと「豊か」とは何か、の議論もある。 投資家への理解が足りないからかもしれない。ただ、どこかの本に書いてあったように(この本じゃなかったと思うが見つけられず)、順番は顧客>従業員>株主というなら理解できる。
むしろ、『ロープライスエブリデイ』等で感じる”創業者、経営者の想いに乗るか乗らないか”という感じが好き。従業員にしても、投資家にしても。
経営者が正しくリスクテイクすべき、という点ではこの本も同じことを言っているのかな。。。ただそこに「創業の想い」みたいなものは感じられない。
と否定的な感想になった。
が読後感が悪いのは、自分にできていない、あるいは不得意な点を突かれているからかもしれない。
そもそも、『ロープライス~』『~迷宮』とは全然違うカテゴリーの本だと言われたら否定しない。こちらは文字通り「経営」の本で、ハウツーというと怒られそうだが、かなり具体的に方法論まで書いてある。それ自体には納得できるものも多い。
特に、上場企業を経営していくならとても重要なことが書かれている。 わかりやすい本だし、文句言う前にまず読んでみろ、ということか。