マーケティング/事業開発

シン・ロジカルシンキング

シン・ロジカルシンキング

著者名: 望月安迪 (著) 

評価: ★★★★★

こんな人におすすめ

シンとあるが、旧?ロジカルシンキングの学びからスタートする構成。
だが、全くのゼロよりは基礎は学んだことがある人、むしろロジカルシンキングは知っていてその上で苦労しているビジネスパーソンにおすすめしたい。

ロジカルシンキング同様、あらゆる職種・階層で必要だろうが、特に事業開発やマーケティング企画担当者におすすめ。ロジカルに物事を整理したり分析するだけでなく、発想・着想法にこだわった内容となっているからだ。

感想文

新人時代からお世話になっている先輩コンサルタントが薦めていたので読んでみた。研修講師を多く勤め、この手の話題には本当に辛口の方が、褒めるだけある。素晴らしい。
ロジカルシンキングの重要性を理解した上で、その課題を痛快に喝破している。

”ロジカルにまとめているつもりなのだろうが、中身は普通。むしろロジカルさが妙に鼻につく”。
たくさんいる。大変失礼ながら、国内MBAを取っている方に多いと思う。若手コンサルタントにも相当数いるに違いない。

自覚している人もいて救いがある。それっぽくまとめる能力はあるつもりだが、肝心の中身が普通だったり、ちゃちい。惹きつけられないのはプレゼン力なのか、それとも中身そのものなのか。。。悩んでいる。
別に人のことは言えなくて、自分もそうだ。まとめ方も、中身もだ。1年前の資料とか、恥ずかしくて読み返せない。

新人コンサルタント時代はブラインドタッチで速記議事録を取っているだけで驚かれた。フレームワークで整理した日には、「先生」と呼ばれる。とんでもない報酬が正当化されたかのように錯覚した。
MBA卒は変態コンサルタントの先輩でしか見たことがなかった。

今やMBA出身者はクライアント側にたくさんいる。それどころか、その変態コンサルタントが転職してクライアント側にいる。
そして新卒ですら、入社前にロジカルシンキングをたしなんでいる。ブラインドタッチはおろか、音声入力と生成AIまで使っている。

そんな中途半端ロジカルシンカー受難の時代だ。(極めたロジカル原理主義者は別である)
多読中のデザインシンキングもそうだが、思考法をアップデートしないと非常に危ない。
中途半端ロジカルシンカーの多くは、ビジネスコアスキルでこれまで食べてきているからだ。それが絶賛陳腐化、腐りかけている。

それにしても自分よりも若手のこの著者に興味がわく。ところどころ引用されている著名人や書籍の一文が、じわりじわりと響く。大変な勉強量なのだろう。ここで紹介したいものがたくさんあるが、書き留めておくにとどめる。
しいて言えば、「シン」はやめておけばよかったのに。こんな大事な基本のお話。流行りものの言葉でまとめるには惜しい気がします。

本を購入する

-マーケティング/事業開発